お知らせ

【医療福祉ニュース】 終末期、どのような医療を受けたいか、受けたくないか

 厚生労働省の「終末期医療に関する意識調査等検討会」(座長:町野朔 上智大学教授)は、4月2日、報告書を取りまとめ、公表しました。

 今回公表されたのは、「終末期医療に関する意識調査等検討会報告書」と「人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書」の二つ。

 調査は昨年3月、一般国民、医師、看護師、施設介護職員、施設長、総勢18,800人を対象として郵送にて行われました。結果の概要は以下の通り。

  1. 自身の死が近い時に受けたい医療、受けたくない医療について、家族と「全く話し合ったことがない」と回答した一般国民は55.9%。
  2. 一方で、自分で判断できなくなった場合に備えて、「どのような治療を受けたいか、受けたくないか」等を記載した書面を予め作成しておくことに「賛成である」と回答した一般国民は69.7%に上りました。実際に作成している一般国民は3.2%に留まっています。
  3. また、自分で判断できなくなった場合に、家族等の中から誰に判断してもらうかを予め決めておくことに「賛成である」と回答した一般国民は62.8%。家族等から「変わって判断してもらいたい」と予め頼まれた場合に、「引き受ける」と回答した一般国民は57.7%でした。
  4. 療養場所の希望については、居宅希望は「末期がんであるが、症状が健康なときと同様に保たれている場合」を除いて10〜37%に留まり、医療機関や介護施設が多い結果となりました。
  5. 希望する治療方針については、概ね「肺炎にもかかった場合の抗生剤服用や点滴」「口から水を飲めなくなった場合の水分補給」の希望割合が高い一方で、「中心静脈栄養」「経鼻栄養」「胃ろう」「人工呼吸器の使用」「心肺蘇生処置」については、57%〜78%が望んでいない結果となりました。


  調査内容の詳細は、以下のサイトでご確認いただけます。


厚生労働省「終末期医療に関する意識調査等検討会報告書(PDF:1,296KB)」
厚生労働省「人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書(PDF:5,306KB)」


 

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。