お知らせ

【医療福祉ニュース】 国立がん研究センター、国内初の当年予測

 独立行政法人国立がん研究センター(http://www.ncc.go.jp/jp/)は、7月10日、「2014年のがん罹患数、死亡数予測」をプレスリリースしました。

 これは、国内では初めて、当年のがん罹患数、死亡数の予測を公開するものです。

 同発表によると、2014年の予測は、罹患が約88万人、死亡が約27万人と推定されています。要点は以下の通りです。


①罹患数(新たに診断されたがんの数)

  • がん罹患数は882,200例(男性501,800例、女性380,400例)
  • 2010年の全国推計値と比べると約7万7千例増加
  • 胃、肺、大腸、乳房、前立腺の順に罹患数が多い
  • 2010年と比べると肺が大腸を抜いて第2位になる

②死亡数
  • がん死亡数は367,100人(男性217,600人、女性149,500人)
  • 2012年の実測値と比べるとほぼ同じ(約6千人増加)
  • 肺、胃、大腸、膵臓、肝臓の順に死亡数が多い
  • 2012年と比べると膵臓が肝臓を抜いて第4位になる

③結果の解釈
  • 罹患数や死亡数の増加の主要因は高齢化として、無料のクイット・ライン(禁煙電話相談)が既存の制度を補完することにより、禁煙需要を維持・喚起できる。
  • 肺がんは高齢化の影響を除くと減少局面に入っているが、それを上回るペースで高齢化が進んでいる
  • 胃がんは高齢化の影響を除くと長期的な減少傾向だが、高齢化の影響で罹患数・死亡数は増加または横ばい
  • 前立腺がんの罹患数は、PSA検診も増加の要因
  • 膵臓がんは高齢化の影響を除いても増加傾向(喫煙が確実な、糖尿病がほぼ確実な危険因子)

 

 

 これまで罹患数については2010年の全国がん罹患モニタリング集計が、死亡数については人口動態統計による2012年の実測値が最新統計となっています。今回発表された予測数値は、現在のがん対策を継続した場合を前提に算出したもので、後に公開される実測値と突き合わせることにより、その間のがん対策の評価・分析が行えるものとして期待されています。


国立がん研究センター「国内初の当年予測 2014年のがん罹患数、死亡数予測公開」